RIOT / Thundersteel どんなアルバム?
1975年に活動開始のいぶし銀の古参バンドRIOTの1988年発表の6枚目のアルバム。
RIOTはアメリカのバンドらしからぬ、ツインリードギターによる叙情的な泣きメロを連発してくる独特の湿気をもった音楽性が特徴です。
セールスマネジメントに恵まれず、メンバー交代の多さもあって鳴かず飛ばずの状態が長く続きましたが、こと日本のマーケットにおいてはその湿り気を帯びた世界観で、着実にコアなファン層を獲得しながら存在感を高めてきました。
本作はその苦難の活動過程を経てようやく巡り合えたとも言える強烈なハイトーンヴォーカル トニー・ムーアを迎え入れての起死回生の力作であり、バンド史上の最高傑作との呼び声も高いアルバムです。
本作で聴くことのできるテクニカルなドラミングと、メロディアスなツインギターから繰り出されるパワーメタル路線の楽曲の数々は、当時のシーンに与えたインパクトも絶大でした。
元来持ち合わせていたRIOT節とも言われる個性的哀愁メロディと相まって、バンド独自の方向性、シーンにおけるポジショニングを確立した作品と言えるでしょう。
バンドメンバー・収録曲
【メンバー】
- ヴォーカル: トニー・ムーア
- ギター : マーク・リアリ
- ベース : ドン・バン・スタバーン
- ドラム : ボビー・ヤルゾンベック(マーク・エドワーズ)
【収録曲】
- Thundersteel – 3:49
- Fight or Fall – 4:25
- Sign of the Crimson Storm – 4:40
- Flight of the Warrior – 4:17
- On Wings of Eagles – 5:41
- Johnny’s Back – 5:32
- Bloodstreets – 4:39
- Run for Your Life – 4:08
- Buried Alive (Tell Tale Heart) – 8:55
おすすめの楽曲レビュー
Thundersteel
この曲で聴くことができるギターソロは、まさにヘビーメタルにおけるギターソロの教科書的な構成とメロディラインです。
Fight or Fall
Flight of the Warrior
Bloodstreets
まとめ
マネジメント面やメンバーの安定感に欠ける苦難が続き、その実力が過小評価されてきたRIOTが、ようやく強力なヴォーカリストを迎え入れてHMシーンに叩きつけた起死回生の一撃!。
アルバム全体から漂う自信と鬼気迫る程の迫力は、迷いを断ち切り、いやむしろ開き直ったかのような真向の直球勝負をシーンに挑んだ姿と言えるでしょう。
十八番の哀愁に溢れた楽曲作りや、アルバム「NARITA」など、日本との親和性の高さで既に日本では一定のファンを獲得していた彼らが、ようやく世界的なスケールで戦う意思表示「HMシーンへの宣戦布告」を示したまさに歴史的な名盤です。
我々日本のファンからしてみれば、このアルバムでRIOTが評価されればされるほど、RIOTは前から俺たちが育ててきた、支えてきたバンドだ!的なある種の優越感というか勝手な自己満足に浸れるという不思議な感覚がありました。
そう、お菓子で例えるならば「一粒で2度おいしいアーモンドグリコ」状態なのです!。
(ちょっと何言ってるかわかんない…。)
アーティストを応援するならサブスクは「Apple Music」がおすすめです!。
「Apple Music」は視聴した時にアーティストに支払われる報酬が他のサブスクよりも高いので、応援するアーティストへの貢献度「大」です!。