LEATHERWOLFの「バンドまとめページ」はこちらからどうぞ
Leatherwolf 2nd どんなアルバム?
アメリカの正統派ハードロック(ヘヴィメタル?どちらでも良いですが…)バンド、レザーウルフの1987年発売の2ndアルバム。(邦題:メタル・コーリング)
このCDを取り出して収録曲のクレジットを見るたびに、即座に脳内再生される名曲の多いのなんのって状態に毎回驚きます。
何故かゾクゾクっと背中に寒気を感じるほどの衝撃。
ホント凄いアルバムではあーりませんか!。
いやあー、本当に良く聴き込みました、このアルバムは。
聴き直しながら全ての曲のメロディとフレーズがこれだけ鮮明に思い出すことができるアルバムも数少ないと思います。
レザーウルフの特徴は何と言っても、ギター2人に加えてリードボーカルもギターを弾くというトリプル・ギター編成。
まるで銭湯の中で弾いているようなリヴァーヴを目一杯効かせたギターサウンドは時代を感じさせますが、当時のミキシング技術ではややこもりがちなわざとらしい分厚さ演出は仕方のないところでしょうか。
しかし土台となるメロディセンスが滅茶苦茶秀逸で、欧州勢を思わせる叙情性とドラマティック性に溢れており、巨大な劇場ホールでオペラを聴いているかのような世界観に引き込まれていってしまいます。
そして特筆すべきもう一つの特徴は、重厚で荘厳な分厚いコーラス。
乱発される「Hey !」の掛け声は「Hey !」のお手本的な完成度。
間違いなくワールドクラスです。
感情表現豊かにしっとりと歌い上げるボーカルと共にこのコーラスがライブで再現できたら、どえらいことになるんだろうなと想像してしまいます。
狂信的なファンの掛け声が凄まじいMANOWARのライブ光景なんかが脳裏をよぎってきます。
1985年発売のデビュー作では、NWOBHM(ぶっちゃけもろにIRON MAIDEN風?)を意識した音楽性を前面に押し出しており、2番煎じ感が満載でしたが本作は完全にパクリ感を払拭したレザーウルフの個性が確立された素晴らしいアルバムとなっています。
IRON MAIDENパクリ感は、本作ではドラマティックな曲展開の妙技となって表現され、持ち前のメロディセンスがこれでもかと繰り出されてくる名曲のオンパレードで圧巻です。
これほどの完成度を誇るアルバム(バンド自体も)が、「あの人はいま?」シリーズ的な企画でもあまり取沙汰されないのが不思議で仕方ありません。
(と言いつつ、私も今日まで忘れ去ってましたが…。)
いやあー、これは声を大にして叫ばなくてはなりません。
「元気ですかーっ!(by猪木)」 いや、違った、
「みんなー! レザーウルフ最高だったよねー!」
追記
タワレコさんが遂にやってくれました。
奇跡の復活盤発売です!、この機会を逃してはいけません!。
バンドメンバー・収録曲
バンドメンバー
- ヴォーカル: マイケル・オリビエリ(兼ギター)
- ギタ ー : ジェフ・ガイヤー
- ギター : キャリー・ハウ
- ベース : ポール・カーマン
- ドラム : ディーン・ロバーツ
収録曲
- Rise or Fall
- Calling
- Share a Dream
- Cry Out
- Gypsies and Thieves
- Bad Moon Rising
- Princess of Love
- Magical Eyes
- Rule the Night
おすすめ楽曲レビュー
このブログでは、楽曲を聴きながらレビューを楽しんで頂くために主に音楽サブスク配信サービスの音源を貼り付けています。
当初は何も考えず「Spotify」を貼っていましたが、途中から極力「Apple Music」に変更しました。
その理由は、「Apple Music」は再生された時にアーティスト側に支払われる報酬が他の音楽サブスクサービスに比べて圧倒的に高いので、アーティストへの応援につながるからです!。
下記のリンク記事で詳しい内容をご紹介していますので、是非見てやってください。
「Apple Music」収益は他社を圧倒! 音楽サブスクはみんなで「Apple Music」を利用してアーティストを応援しよう!
Rise or Fall
劇的なアルバムのオープニングに相応しい「もったいつけ感」と「大げさスケール感」と「欧州正統派様式美を思わせる荘厳さ」の全てを、一切の躊躇なく具現化したHR/HM史上屈指とも言える名曲!。
トリプルギターによる劇的かつ荘厳なイントロで始まり、様々なリズム変化、変調を繰り返しながら展開される超大作。
6分半の長さを全く感じさないままに劇場舞台のような世界観に一気に引きずり込まれる感覚となります。
Calling
続くアルバム2曲目はヘビーなリフで始まるミディアムテンポの「タメ」の効いた渋い楽曲。
自ら”リズムマシーン”と名乗るドラムだけあって、絶妙の「タメ」と「おかず」が心地よいドラミングだと思います。
サビに向けての哀愁のメロディラインには、お約束通り重厚コーラス部隊が乗っかってきて盛り上げまくります。
Share a Dream
アルバム3曲目に収録のパワーバラード曲。
HEART「ALONE」を想起させるイントロ。
そうそう、これこれ。これなのです。
別格に良いですねー。
この世界観は謎の仮面バンド「Crimson Glory」辺りを思い出してしまいますね。
突然に切り込んでくるギターソロでは、リズムが少しだけアップして哀愁の泣きフレーズをこれでもかとかましてきます。
これだけ「感動的に聴き入ってしまうバラード曲」も、そうは無いのでは?と思います。
Cry Out
でました。
ワールドクラスの「Hey !」で始まる1980年代を象徴するような正統的なミディアムテンポの楽曲です。
ギターソロは、「イングヴェイさん、もしかしてこれをパクりましたか?」疑惑すらしてきた見事な速弾きフレーズと展開を聴かせます。
このギターテクニックだけでももっと注目されるに値するクオリティの高さだと今更ながら思えてきて何故か悔しい。
Gypsies and Thieves
IRON MAIDENを彷彿とさせるドラマティックな曲展開が冴えわたる大作。
後にもてはやされる事になる、複雑極まりなくただ悪戯に曲展開を重ねる劇場型バンド群に、爪の垢でも煎じて飲ませてあげたくなります。
メロディとリズムを自然に無理なくかつダイナミックに展開させながらドラマティックに楽曲として紡いでいく能力は本当にお見事。
まとめ
レザーウルフの超名盤を今回聴き直しながら最も驚いたのは、1987年時点でこの作品を作り出していた彼らのポテンシャルの凄まじさです。
これほどまでの壮大なスケール感と荘厳な世界観の楽曲を生み出せるのは、トリプルギターや分厚いコーラスの多用もさることながら、何よりもセンスあふれるメロディがベースとしてあり、練りに練られた曲展開能力に起因するところが大きいように思います。
幸いなことに、いまだ活動の鼓動は止まっておらず新たな作品を輩出してくれる可能性は残されているようですので、大きな楽しみの一つとして期待していこうと思います。