【2021年リリース】 ハードロックおすすめアルバム 厳選5

スポーンサーリンク
flamesign-1st

2021年を振り返ってみると、BIG NAMEどころの新譜リリースが相次いだ充実した一年でしたね。

ACCEPT、MSGに始まり、HELLOWEEN、IRON MAIDEN、そしてKK’S PRIESTなども話題を提供してくれました。

上記のメジャーどころの作品レビューについては、数多の論客の大先生方にお任せして、このブログでは備忘録的にその他のおすすめバンドの良盤、良曲を記しておきたいと思います。

なお、あくまでもランキングではありませんので、記述は「リリース日付順」ということで。

スポーンサーリンク

W.E.T. 「Retransmission」

W.E.T.-4th

アルバム概要

2021年1月22日リリース。
個人的には贅沢極まりないメロディアス・ハードロック・プロジェクト「W.E.T.」の4枚目のアルバムです。
WORK OF ARTのロバート・サール、ECLIPSEのエリック・モーテンソン、TALISMANのジェフ・スコットソートという超豪華布陣で繰り出される楽曲は当然のことながら相変わらずの安定クオリティ。
楽曲によって、それぞれのバンドの特徴が垣間見られて思わずニヤッとしてしまいます。
前作3枚目に比べると哀愁の叙情性は少々薄まり(特にサビ部分)、よりオーソドックスなハードロックが展開されています。
少しWETな気分で聴き込みたい時は前作3枚目、ドライブなんかでカラッとDRYに聴き流したい時は本作がおすすめといったところでしょうか。

おすすめ曲

Big Boys Don’t Cry

The Moment Of Truth

Beautiful Game

W.E.T.と言えばやはりこの曲が一番?

W.E.T. 【おすすめ名曲】One Love ヘビロテ確実の中毒性楽曲
この記事では2009年リリースの W.E.T. デビューアルバムからのおすすめの一曲「One Love」をレビュー紹介しています。「Eclipse」と「Talisman」が融合した究極のメロディアスハードバンドの圧倒的な存在感と完成度を誇った名曲です。

 

TOUCH 「Tomorrow Never Comes」

touch-3rd

アルバム概要

2021年3月26日リリース。
約40年ぶりに当時のラインナップで再結成された「TOUCH」の3rdアルバム(2ndは日本のみでの再発1stとのカップリングリリース)です。
1978年にマーク・マンゴールド(key,vo)を中心に結成された「TOUCH」。
1980年に伝説のプログレッシブ・ハードロック・アルバム「TOUCH」でデビューを飾り、英国「Monsters Of Rock」にも出演を果たすなどしてシーンの注目を浴びました。
しかしながら、ファン待望の2ndアルバムはプロデューサーやマネジメントとの問題でお披露目とはならず、そのままバンド自体もシーンからFADEOUTしていってしまう運命となります。
黄金期の布陣で臨んだ本作では、もはや伝説とも化してしる名曲「Don’t You Know What Love Is」にも迫る巧みな楽曲アレンジと日本人と親和性の高いメロディが健在の良曲が満載!。
往年のTOUCH節ファンのみならず、全てのハードロックファン必聴とも言えるおすすめ作品です。

おすすめ曲

TOMORROW NEVER COMES

LET IT COME

TRIPPIN’ OVER SHADOWS

TOUCH 伝説の名曲はこちら

Touch 【おすすめ名曲】 Don't You Know What Love Is
この記事では、1979年リリースのTouchデビューアルバムに収録の「Don't You Know What Love Is」をおすすめの1曲として紹介しています。NWOBHM勃興の勢いに乗り1980年に開催された「モンスターズ・オブ・ロック」。記念すべき第1回目公演のトップバッターとして圧巻のパフォーマンスを見せた伝説のバンドTouchの歴史的名曲です。

 

FLAMESIGN 「Burning Strikes」

flamesign-1st

アルバム概要

2021年6月18日リリース。
東北仙台を拠点とする「正統派Japanese Heavy Metal魂」を継承するバンド「FLAMESIGN」のデビューアルバムです。
正統派の名に恥じない骨太、荒削り、直球勝負の東北魂のこもった楽曲が展開される潔くも清々しい良盤。
「声帯大丈夫?」と聴いてるこちらが心配になるほどに独特のヴォーカルスタイル。
やばい程の勢いとテンションがひしひしと伝わってくるギタープレイ。
そして楽曲は’80年代の「あの頃」をも想起させる力強いリフを軸とした漢臭さが充満したコテコテチューン。
それはまるで積雪の路面にがっしりと喰い込んで離さない往年のスパイクタイヤのように、強力なグリップ力を保持しながら駆動していきます。
こういうバンドがしっかりと軸足をブラさずに活動し続けて行ってくれれば、日本のヘヴィメタルシーンの将来も安泰ですね。
(まことに失礼ながら)最近、キャバ嬢のような恰好をしたテクニカル発表会バンドが多くて辟易としていました。
久々の本格派漢メタルバンドの表舞台登場で、無条件に脳ミソと身体が勝手に反応してしまうこと請け合いです。
まさに、空きっ腹に宮城の酒「一ノ蔵」を豪快に流し込んだ時のように、五臓六腑の隅々にまで辛口感覚が沁みわたる作品。
未体験の方には是非おすすすめしておきます。

おすすめ曲

Burning strikes

Crossover the black wind

Flame

 

BEAST IN BLACK 「DARK CONNECTION」

beast-in-black-3rd

アルバム概要

2021年10月29日リリース。
2015年に元Battle Beastのメイン・コンポーザーだったアントン・カバネンを中心に結成されたフィンランドのパワー・メタルバンド「BEAST IN BLACK」の3rdアルバムです。
とにかくこのバンドの楽曲は「正統派ヘヴィメタルの骨格メロディが、ドラマティックなシンセ&ギターと超強力なヴォーカルという重厚な鎧で幾重にも武装されている」とでも言いましょうか。
その世界観は、累計5千万部を誇る亡き三浦建太郎作の人気漫画『ベルセルク』をテーマとしつつ、MVでは映画「Blade Runner」を彷彿とさせる演出も施されるなど、聴きどころ、見どころが満載です。
berserk-vol-41
更に、昭和世代にはたまらなく懐かしいユーロビート風のアレンジや、正統派コテコテ大王「Manowar」の名曲「Battle Hymn」を素晴らしいアレンジでカバーするなど、新旧両極のファンを根こそぎ囲い込む地力と懐の深さを体感できる作品。
これまた超おすすめです。

おすすめ曲

Bella Donna

One Night In Tokyo

Moonlight Rendezvous

Battle Hymn

 

LIFE OF A HERO 「LETTING GO」

LIFE-of-a-hero-1st

アルバム概要

2021年11月10日リリース。
「Grem Reaper」~「Lionsheart」~「Steve Grimmett’s Grim Reaper」での活躍での名声を誇るスティーブ・グリメットの「息子」ラス・グリメットがヴォーカルを務める、期待度抜群のメロディアス・ハードロック・バンド「LIFE OF A HERO」のデビューアルバムです。
2017年に感染症により右足の一部を失ったお父さんは、その後、義足を着け車椅子での登場となったライブ・パフォーマンスが記憶に新しいところです。
不屈の闘魂で復活したお父さんから、HR/HMヴォーカリストとしてのDNAをしっかりと受け継いだ息子の堂々たる歌唱力もこれまたお見事!。
歌唱力のみならず、ずんぐりむっくり体系をも漏れなく引き継いでしまったものの、短髪で清潔感のある風貌での立ち居振舞いはバンドの音楽性との相性も良く、単なる親の七光りとは言わせぬアイデンティティが確立され説得力があります。
バックを支える「MIDNITE CITY」実力派メンバーによる堅牢な演奏にも支えられ、デビュー作とは思えない充実度と完成度のキャッチーでメロディックな楽曲の数々が揃えられた良盤として仕上がっており、おすすめです。

おすすめ曲

3D

Letting Go

In My Dreams

お父さんスティーブ・グリメットの一押し楽曲はこちら

Lionsheart 【おすすめ名曲】 Can't Believe スティーヴ・グリメット
Lionsheart / Can't Believe (1992年) 元グリム・リーパーのヴォーカリスト「スティーブ・グリメット」の鬼気迫る圧巻の歌唱がヤバ過ぎる名曲!

 

まとめ

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
今回は厳選の5作品を抽出ということで、他にもおすすめしたい作品は数多くありましたが断腸の思いで落選とさせていただきました。
こうして振り返ってみると、2021年は新譜リリースの充実した大満足な年でした。
来年は先ずはコロナの再拡大防止を祈りながら、新譜リリースの更なる充実と、待望であるライブ活動の本格再開を願ってやみません。

それでは少し早いですが、本年は大変お世話になりました。
どうぞ皆さま良いお年をお迎えください!。

 

追記

もう一枚、我らがJAPANESE勢の「激アツバンド」を忘れてしまっていたのを後から思い出しました。
2021年4月29日リリース「THE BARRELS/STRONGER THAN ALL

別記事として投稿しましたので、合わせてご覧頂ければ嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓どうぞよろしくお願い致します↓↓↓↓↓↓↓

THE BARRELS 【おすすめジャパニーズ・メタル】 STRONGER THAN ALL
THE BARRELS / STRONGER THAN ALL (2021年) 関東の雄として精力的に活動する「激アツ、日本詞、メロディック、エモーショナル、エクストリーム、ハードコアメタルバンド!」今シーズンの豪雪地域の方々へのお見舞いとしても火力抜群の作品。

 

便利なサブスクの音楽配信サービスは「Apple Music」がおすすめ!

視聴した時にアーティストに支払われる報酬が、他のサービスに比べて断然高い!

だから、応援したいアーティストへの貢献度「大」です。

(その違いは何と! SpoXXXの3倍、 AmaXXXの6倍です…)

サブスク 音楽配信サービス おすすめは「Apple Music」 アーティストへの報酬単価で他社を圧倒
この記事では、サブスク音楽配信サービスのおすすめとして「Apple Music」を紹介しています。ぶっちゃけどこも大差無いので、どうせなら好きなアーティストやバンドの応援につながるサービスを選びませんか?。曲が一回再生される毎にアーティスト側が得られる収益が圧倒的に高い「Apple Music」がおすすめです。
タイトルとURLをコピーしました