BOSTON 【最高傑作】 THIRD STAGE おすすめ名盤

スポーンサーリンク
boston-3rd

BOSTONの「バンドまとめページ」はこちらからどうぞ

【BOSTON】アルバム一覧(ディスコグラフィ)
【BOSTON】このページはバンド単位で集約したまとめページです。バンドの概要、リリース作品の概要をサクッと確認したい時にご覧ください。
スポーンサーリンク

BOSTON / THIRD STAGE レビュー

前作から8年を要した待望の3rdアルバム

1986年リリースのBOSTON 3枚目アルバム、アルバムタイトルも文字通りの「Third Stage」。

前作「Don’t Look Back」のリリースから実に8年という時間を経て、世界が待ち望んだリリースでした。

「いやいや、トム・ショルツさん、8年って言ったら生まれた赤ちゃんが小学3年生になっちゃってますよ!」と思い切り突っ込みたくなる年月です。

奇才トム・ショルツの常人離れしたマイペースなアルバム制作の進行度合いに、レコード会社がブチ切れてしまい裁判沙汰になったというのが主な理由のようですが…。

でも、オープニング曲の「Amanda」は既に1980年時点で出来上がっていた等、その後の逸話を目にするともう少しレコード会社も我慢してくれていたらチョッとは早くリリースされていたかも知れません。

バンドのメンバーとしても生活掛かってますから大変ですよね。

トム・ショルツとヴォーカルのブラッド・デルプの2人の中心メンバー以外は、その間にバンドを去ってしてます…。

デビューアルバム「幻想飛行」のリリースが1976年ですから、10年間で3枚って考えるとそうでもないかと変な錯覚に陥りますが、さすがに8年待たされるのはファンにとってちょっときついです。

その辺の普通のバンドだったらとっくに忘れ去られてしまいそう。

でもそこはやはりトム・ショルツの人並み外れたIQ頭脳により、過去の2作がファンの脳内に恐ろしいまでに鮮明にインプットされていたのでしょう。

本作を聴いたファンの誰もが、脳内に埋め込まれた再起動スイッチを押され、何ら違和感を感じることなく宇宙船BOSTON号に再び搭乗していったのでした。

 

円熟のBOSTON節で埋め尽くされた至宝の楽曲群

過去の2作でファンの脳裏に植え付けられたBOSTONサウンド。

昭和の昔「クイズ・ドレミファどん!」と言うTV番組で、「イントロクイズ」という短いイントロフレーズだけを聴いて曲名を当てるクイズがありました。

本作で体感できる円熟の境地に到達した「BOSTON節」は、まさにどこを切り取って聴かされてもすぐにBOSTONであることが解るような、孤高のサウンドとフレーズで埋め尽くされています。

敢えて注文を付けるとするならば、3曲目、6曲目辺りの大仰な幻想イメージのインスト曲でしょうか。

前作2曲目に収録の「The Journey」のメロディが導入されるなど、チョッピリまんねり感がしてしまいます。

また、名曲「Amanda」メロディの焼き直し感が否めない5曲目など、あっさり醤油系のスープで良かったんだけど豚骨背脂増し増し状態みたいに感じちゃう人もいるかも知れません。(いませんね…)

しかしながら、間違いなくバンドの新たな代表曲の座を獲得した冒頭の「Amanda」に始まり、中盤を構成するメドレー展開、そして圧巻の終盤の名曲3連発などなど。

デビュー後10年間の間に醸成された彼らの英知凝縮の楽曲群が、一等星の輝きを放っています。

本作でもトム・ショルツ自身が開発したエフェクターの「ロックマン」は大活躍。

お約束の「ノー・シンセサイザー、ノー・コンピューター」もしっかりクレジットされています。

 

メンバー・収録曲

バンドメンバー

  • ヴォーカル: ブラッド・デルプ
  • 全楽器  : トム・ショルツ
  • ギター  : ギャリー・ピール
  • ドラムス : ジム・マスデア

 

収録曲

  1.  Amanda
  2.  We’re Ready
  3.  Launch
  4.  Cool the Engines
  5.  My Destination
  6.  New World
  7.  To Be a Man
  8.  I Think I Like It
  9.  Can’tcha Say (You Believe in Me) / Still in Love
  10.  Hollyann

 

おすすめ楽曲

Amanda

8年越しの感動の再開で流れてきたのは意外にもアコスティックの静かな音色でした。

誰もが予想したスペーシーサウンドへの期待を良い意味で裏切る優しいカッティングが心地良く、8年間閉ざされていた扉をゆっくりと解放してくれます。

(7年に一度の善光寺御開帳よりも長く待たされました…)

そしてブラッド・デルプのこれまた優しく懐かしい声のヴォーカルが聴こえてきた時、何とも言えぬ安心感に包まれますね。

思わず自然に「ありがとう」と口ずさんでしまいそうになります。

一度聴けば忘れることは無いでしょう「美し過ぎるハーモニーによるサビメロ」で、バンド代表曲入りが即決。

シングルチャートではPVを作らなくても楽々全米1位を獲得。

(一方で、全英チャートにはランクインすらせずって…おいおい…)

 

To Be a Man

ここからはアルバム終盤に訪れる「鳥肌ざんまい」の名曲3連発です。

そう、3連発と言えば「バース、掛布、岡田のバックスクリーンへのホームラン3連発」を思い出しますね。

さすがに抜かりないトム・ショルツ、伏線としての6曲目にインスト曲「New World」を配置。

おらぁーっ、これでもかぁー!っとリスナーのテンションを煽りまくっておいての7曲目です。

うる覚えで恐縮ですが(CDを探し出せず…)、確か歌詞は「男として生きていくためには」みたいな人生訓のような内容だったような気がします。

余りにも切なく感傷的なヴォーカルと、壮大なスケールで鳴り響くスペイシーサウンドが対称的。

まるで大オーケストラをバックに一人スポットライトに照らされながら静かに独唱しているかのような光景が目に浮かびます。

ふと思ったのは、悪い事をした人達の更生施設なんかでこの曲を聴いてもらったら、自分自身を見つめ直すきっかけになって自然に心が浄化されるんじゃないの?とか思う位に、歌詞といい、メロディといい美し過ぎる名曲ですね。

 

I Think I Like It

そして続く掛布、いや8曲目も「強力わかもと」です。

一転して軽快かつ美しいメロディのBOSTONならではのハードポップチューンのお出まし。

前作5曲目の「Feelin’ Satisfied」がたまらなく好きな私でしたが、本曲はそれをも凌ぐ出来映え!。

甘美なメロディと南アルプス天然水のような透明感を持つコーラスにより、まろやかに進行していく楽曲です。

良い出汁を効かせているサイドギターのトーン、何気に結構きているベース、そしてあまりに流麗で隙の無いギターソロ。

緻密な拘りと気の遠くなるような音源を重ね合わせたスペーシー・ミルフィーユ重厚サウンドはヘッドホンで堪能することを強くおすすめしたいです。

まるで無重力空間をふわふわと楽しんでいるかのようなゆったりとした気分になれて、聴きながらそのまま宇宙のどこかに連れて行ってくれるような感覚になりますね。

 

Can’tcha Say (You Believe in Me): Still in Love

いよいよ名曲3連発のラストを飾る9曲目。

アルバムも最終コーナーに差し掛かってきた中で、躊躇なく繰り出された禁じ手。

それは、水晶のようなコーラス・ハーモニーによるサビメロ全開でのスタート。

いやー、完全にとどめを刺しにきましたね。

そう、BON JOVIで言うところの「You Give Love a Bad Name」状態です。

↓↓↓「サビメロでいきなり始まる名曲特集」記事もこちらからどうぞ↓↓↓

【サビメロ】でいきなり始まるハードロック・ヘヴィメタル名曲20選+4

相撲の立ち合いで言えば(言わなくても良いのだが)、間合いが今一つ合わずにふわっと立ってしまった立ち合いで、下顎を思い切りかち上げられたと言ったところでしょうか。

衝撃で上体がのけぞり腰が伸びてしまったところを、そのまま一気に電車相撲で寄り切られそうです。

そして、楽曲中盤ではBOSTONがプログレッシブともいわれる所以のような曲展開を聴かせてくれていますね。

曲の終わりはラスト曲に向けての余韻を丁寧に紡いで、アンカーにバトンを繋いでいます。

 

まとめ

完璧主義者の奇才トム・ショルツの創作ペースに業を煮やしたレコード会社との法廷闘争勃発により、リリースまでに前作2ndアルバムから8年間を要したBOSTONの最高傑作とも言える3rdアルバム。

もう一人のバンドの中核であるヴォーカルのブラッド・デルプ以外はバンドを去り、新体制でのBOSTON号による宇宙の旅にファンをいざなってくれます。

難なく全米1位を獲得した新たなバンド代表曲「Amanda」を筆頭に、より甘美な美しさ、優しさがまろやかに表現されたとろけるような感覚と、往年のスペーシーサウンドが見事に調和された極上のアメリカン・ハードロックを体感できる超名盤です。

P.S.
8年ぶりの再会に歓喜、涙したのでしたが、次作4枚目アルバム「Walk On」のリリースにはやはり8年を要したのでした…。

 

アーティスト、バンドを応援するなら音楽配信サービスは「Apple Music」一択!
他の音楽配信サービスに比べて、アーティストへの報酬が断然高く貢献できます。

サブスク 音楽配信サービス おすすめは「Apple Music」 アーティストへの報酬単価で他社を圧倒
この記事では、サブスク音楽配信サービスのおすすめとして「Apple Music」を紹介しています。ぶっちゃけどこも大差無いので、どうせなら好きなアーティストやバンドの応援につながるサービスを選びませんか?。曲が一回再生される毎にアーティスト側が得られる収益が圧倒的に高い「Apple Music」がおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました